[航空]エアショー
12月3
9月9

RAF 29th Squadron [RAF Coningsby]Typhoon FGR4

RAF 29th Squadron [RAF Coningsby]Typhoon FGR4:ZK318

Czech Air Force 221st Helicopter Squadron[Sedrec]Mil-24V:3362

Czech Air Force 221st Helicopter Squadron[Sedrec]Mil-24V:3362

The Flying Bulls B-25J:N6123C

Italian Air Force 313th Acrobatic Training Squadron "Frecce Tricolori"[Rivolto]MB-339PAN

Italian Air Force 313th Acrobatic Training Squadron "Frecce Tricolori"[Rivolto]MB-339PAN

Ukrainian Air Force 831st Tactical Aviation Brigade[Myrhorod]Su-27UB:71

Ukrainian Air Force 831st Tactical Aviation Brigade[Myrhorod]Su-27UB:71
青空バックのフィッシュベット、ファルクラム、フィッターの写真が並ぶはずだったが、キャンセルキャンセルキャンセルの嵐で挙句の果てには土日両日が悪天、ついでに極寒。なかなかにキッツーイ展開だったが最後の最後でちょっとだけ救われた。
11月1
6月1

航空自衛隊第3航空輸送隊第41教育飛行隊/T-400/71-5059

航空自衛隊第3航空輸送隊第41教育飛行隊/T-400/51-5057/41-5052

航空自衛隊第3航空輸送隊第403飛行隊[美保]/C-1/68-1019

航空自衛隊第3航空輸送隊第403飛行隊[美保]/C-1/58-1011

航空自衛隊第3航空輸送隊第403飛行隊[美保]/YS-11P/52-1152

航空自衛隊第3航空輸送隊第403飛行隊[美保]/C-2/78-1205

例年は曇天雨天の美保航空祭だが、YS-11Pのラストフライトを謳った今年は非常にクリアな青空に恵まれた。T-400x3、C-1x2、C-2x2、YS-11Px1の国産4機種8機を投じた飛行展示はいろいろ方向から次々と飛行機が飛び出してくる凝った趣向で楽しませてくれた。一番のポイントはT-400のブレイクで、15mに満たない機体がファインダーの中いっぱいに広がった瞬間は目を疑ってしまった。
12月5
11月27
5月7

US Marine VMA-214[MCAS Iwakuni]/AV-8B:165429

US Marine VMA-214[MCAS Iwakuni]/AV-8B:165429

US Marine VMFA(AW)-242[MCAS Iwakuni]/F/A-18D:165685

US Marine VMFA(AW)-242[MCAS Iwakuni]/F/A-18D:165685

US Marine VMGR-152[MCAS Iwakuni]/KC-130J:157923

US Marine VMGR-152[MCAS Iwakuni]/KC-130J:157923

US Marine VMM-262[MCAS Futenma]/MV-22B:168288
10月28
観艦式に続いて最高の秋晴れに恵まれた。それだけに初めての岐阜展開にまごついてしまい、位置取りがうまくいかなかったのが非常に残念。しっかり記録を残して次回以降に活かしていきたい。

航空自衛隊飛行開発実験団[岐阜]/F-4EJ:47-8336

航空自衛隊飛行開発実験団[岐阜]/F-4EJ:47-8336

航空自衛隊飛行開発実験団[岐阜]/F-15J:92-8907

航空自衛隊飛行開発実験団[岐阜]/F-15J:92-8907

航空自衛隊飛行開発実験団[岐阜]/F-2B:63-8102

航空自衛隊第1航空輸送隊第404飛行隊[小牧]/KC-767J:97-3603

航空自衛隊飛行開発実験団[岐阜]/XC-2:18-1202

航空自衛隊飛行開発実験団[岐阜]/C-1:48-1004

航空自衛隊救難教育飛行隊[小牧]/U-125A:02-3014

AIR NIPPON[かかみがはら航空宇宙科学博物館]/YS-11:JA8731


航空自衛隊飛行開発実験団[岐阜]/F-4EJ:47-8336

航空自衛隊飛行開発実験団[岐阜]/F-4EJ:47-8336

航空自衛隊飛行開発実験団[岐阜]/F-15J:92-8907

航空自衛隊飛行開発実験団[岐阜]/F-15J:92-8907

航空自衛隊飛行開発実験団[岐阜]/F-2B:63-8102

航空自衛隊第1航空輸送隊第404飛行隊[小牧]/KC-767J:97-3603

航空自衛隊飛行開発実験団[岐阜]/XC-2:18-1202

航空自衛隊飛行開発実験団[岐阜]/C-1:48-1004

航空自衛隊救難教育飛行隊[小牧]/U-125A:02-3014

AIR NIPPON[かかみがはら航空宇宙科学博物館]/YS-11:JA8731

9月20
今年の三沢は雨模様の航空祭となってしまった。雨に見舞われるのは2012年の新田原以来で、当日朝から全然気乗りしなかったが、B-52見たさが勝って会場入りすることにした。

USAF 9th Reconnaissance Wing 69th Reconnaissance Group [Grand Forks]/RQ-4

USAF 5th Bomber Wing 69th Bomber Squadron [Minot]/B-52H:61-0018

USAF 5th Bomber Wing 69th Bomber Squadron [Minot]/B-52H:61-0018

USAF 5th Bomber Wing 69th Bomber Squadron [Minot]/B-52H:61-0018

US Navy VP-16 [NAS Jacksonville]/P-8A:168429

US Navy VP-16 [NAS Jacksonville]/P-8A:168429

航空自衛隊 第3航空団第3飛行隊/F-2A:13-8561

JAL157:Tokyo Haneda-Misawa/ERJ-170-100:JA216J
新旧米軍機がかなりの充実度を見せたが、べたべた触れる距離感の代償として絵作りは難しかった。終いには帰投するP-3Cのブラストでびしょびしょになるおまけがついた。

US Marines VMM-262[Futenma]/MV-22B:168278
一方翌日は視程最高のバリ晴れで、帰投する機体もいろいろ楽しめたがほとんどが遠すぎて手が出ず、肝心のB-52は上がらず…と惨憺たる結果に終わってしまった。

USAF 9th Reconnaissance Wing 69th Reconnaissance Group [Grand Forks]/RQ-4

USAF 5th Bomber Wing 69th Bomber Squadron [Minot]/B-52H:61-0018

USAF 5th Bomber Wing 69th Bomber Squadron [Minot]/B-52H:61-0018

USAF 5th Bomber Wing 69th Bomber Squadron [Minot]/B-52H:61-0018

US Navy VP-16 [NAS Jacksonville]/P-8A:168429

US Navy VP-16 [NAS Jacksonville]/P-8A:168429

航空自衛隊 第3航空団第3飛行隊/F-2A:13-8561

JAL157:Tokyo Haneda-Misawa/ERJ-170-100:JA216J
新旧米軍機がかなりの充実度を見せたが、べたべた触れる距離感の代償として絵作りは難しかった。終いには帰投するP-3Cのブラストでびしょびしょになるおまけがついた。

US Marines VMM-262[Futenma]/MV-22B:168278
一方翌日は視程最高のバリ晴れで、帰投する機体もいろいろ楽しめたがほとんどが遠すぎて手が出ず、肝心のB-52は上がらず…と惨憺たる結果に終わってしまった。
カテゴリ別アーカイブ
リンク集
記事検索
月別アーカイブ