2018年11月
鉄道写真のかぶりつき編成写真を筆頭として乗り物の記録写真には定型があって、船写真では俯瞰アングルがそれに当たると思っていたのだが、最近見る目が変わってローアングルに魅かれるようになってきた。先週土曜はカナダ海軍の入港がアナウンスされており、加えて素晴らしい秋晴れが広がった。ローアングルの誘惑が築城予行・遅れナナロク貨物などに勝って足は佐世保に向いた。

Federal Fleet Services Resolve Class Auxiliary Oiler Replenishment Vessel MV ASTERIX
寄船に着くと既に補給艦アステリクスが姿を見せており、ひとまず神社裏でシャッターを切る。コンテナ船を改装した民間籍の補給艦で、ドイツ海軍ベルリン級の同型艦導入までの繋ぎとして今年春に就役したばかりの代物。洋上移送装置やヘリコプター甲板などを新設している上、艦橋も改められているためほとんど原型を留めていない…と説明できるようにやはり俯瞰アングルの情報量は多く、捨てがたい思いはあったが、アステリクスを見送ると共に波打ち際へと向かった。



Royal Canadian Navy Halifax Class Fligate FFH335 HMCS CALGARY
飛沫が飛んでくるような高さで望遠レンズを覗くとヒートヘイズでメラメラ、加えてカモメがゆらゆら。ブイや漁船が手前に来ることはなく好条件を揃えられたと思っていたが、想像以上に条件がシビアで思ったよりも広角で狙う羽目になってしまった。しかし潜望鏡目線から見る船は思った通りにかっこよく、薄緑色にメープルマークが映えるカナダ海軍の主力をきっちりと記録することができた。

Federal Fleet Services Resolve Class Auxiliary Oiler Replenishment Vessel MV ASTERIX
寄船に着くと既に補給艦アステリクスが姿を見せており、ひとまず神社裏でシャッターを切る。コンテナ船を改装した民間籍の補給艦で、ドイツ海軍ベルリン級の同型艦導入までの繋ぎとして今年春に就役したばかりの代物。洋上移送装置やヘリコプター甲板などを新設している上、艦橋も改められているためほとんど原型を留めていない…と説明できるようにやはり俯瞰アングルの情報量は多く、捨てがたい思いはあったが、アステリクスを見送ると共に波打ち際へと向かった。



Royal Canadian Navy Halifax Class Fligate FFH335 HMCS CALGARY
飛沫が飛んでくるような高さで望遠レンズを覗くとヒートヘイズでメラメラ、加えてカモメがゆらゆら。ブイや漁船が手前に来ることはなく好条件を揃えられたと思っていたが、想像以上に条件がシビアで思ったよりも広角で狙う羽目になってしまった。しかし潜望鏡目線から見る船は思った通りにかっこよく、薄緑色にメープルマークが映えるカナダ海軍の主力をきっちりと記録することができた。

山陽新幹線:広島駅/766A「こだま」766号:500系V7編成
鉄道会社の大きな武器が駅周辺に広い土地を有していることで、民衆駅と呼ばれた黎明期から現代のエキナカビジネスへと大きな成長を見せている。線路の上にまで高層ビルを載せて目一杯活用するパターンも珍しくなくなったが、ゆったりと駐車場を構えた駅も散見される。例えば博多・広島・大宮・仙台は螺旋状のスロープで新幹線ホーム屋上の駐車場に出入りする作り。利便性もさることながら電車を見るにも都合がいい場合があり、広島では500系を少し変わったアングルから捉えることができた。お気楽撮影だったのだが500系の役者ぶりはさすがで、蛍光灯に照らされたその表情に痺れた。
カテゴリ別アーカイブ
リンク集
記事検索
月別アーカイブ